お子さまの「好き」を引き出すお手伝いを。
Cradle House ってどんなところ?

Cradle Houseは子どもたちの「好き」をもっと「大好き」に
苦手だったことを「好き」と言えるように変えていきます。
放課後や週末の時間にお子さまがのびのびと楽しく過ごせる
ゆりかごのように心地よい場所、それがCradle Houseです。
Cradle(ゆりかご)House は、子どもたち自ら「行きたい」「ずっとここにいたい」と思えるような英語とアートが学べる楽しいプライベート教室です。
アメリカの小学校で長年教えてきた経験と、アメリカで子育てをした経験を生かし、自己肯定感を育てる「褒めて伸ばす」教育を基に、お子さまの「好き」を引き出すお手伝いを致します。
・英語を初めて習うお子さまや、英語に苦手意識を持ち始めているお子さま
・英語は習わせたいけど楽しく学んで欲しい
・帰国生なのでオールイングリッシュの英語クラス希望
・絵を描くことや工作が好きなのでアートの教室を探している
・できれば英語も学んで欲しいので英語でアートを教えて欲しい
・放課後の時間を安全な場所で楽しく過ごして欲しい
・しっかり学んで英検などの資格を取って欲しい
などなど、ご希望に合わせてレッスンプランを立てさせて頂きます。
レッスン内容例
- フラッシュカードを使ってアルファベットやフォニックスの学習
- カードゲームや英語の知育おもちゃを使い遊びから学ぶ学習
- 英語の絵本の読み聞かせや音読の練習
- アメリカやイギリスの小学校で実際に使われているテキストを使っての勉強や文章が書けるようになる学習
- 絵の描き方を学ぶドローイングや水彩画
- おりがみやコラージュなど紙を使ったアート
- ぬいぐるみや人形などを作るお裁縫や工作
- ランチやおやつ作りなどのクッキング
- 公園や海や川など自然の中での外遊びや遠足

湘南で 英語と アートと アクティブラーニング
クレイドルハウスはどうして特別なの?
英語クラスとアートクラスを融合させ更にアクティブラーニングを取り入れたレッスン作りが特徴のクレイドルハウス。放課後の時間を従来の塾のような英語クラスではなく、積極的な学びができる楽しい教室です。
生徒のレベルに合わせた英語の学び。テキストは実際にアメリカとイギリスの小学校で使われているものを数多くたくさんの種類でご用意させて頂いております。レベルチェックをした上でレベルに合ったテキストをおうちの方と相談した上で一緒に選ばせて頂きます。


英語のお勉強の後はアクティビティとしてアートを取り入れております。クレイドルハウスのアートクラスの特徴は英語で行うこと。英語が話せない生徒には日本語を交えながら学習した英語を取り入れて少しずつ慣れ親しんで頂くことによって語彙を増やし会話力をあげていきます。
またアートに関しては与えられた課題をこなすだけではなく生徒ひとりひとりの興味のあるものに合わせて徐々に広がりを持たせていろんなジャンルのアート制作ができるよう指導していきます。
小さいお子さまですとまだハサミが持てない、鉛筆を正しく持てない、線に沿って書けないなどあると思いますがそういったことも丁寧にきめ細やかに見させて頂き指導させて頂きます。小学校受験を控えているお子さまへの対応もさせて頂きますのでご相談ください。
おりがみの基本の折り方、人物や動物を描く、色や形、数字の理解などから、お話を聞いて内容を正しく理解することや、絵の続きを想像してお話を作ってみることなど、受験に向けて必要な内容をレッスンに取り入れ、お子さまがストレス無く楽しんで学べるよう指導させて頂きます。


もうひとつクレイドルハウスの特徴としてサマースクールとウィンタースクールをご用意しております。夏は江ノ島水族館や片瀬海岸での遊び、冬は鎌倉でのアートイベント巡りなど。こちらは曜日の違う子ども達を集めてグループで行うことで子ども達同士お友達もできて、またクレイドルハウスでの学びを生かせる内容で思い出をアートでシェアしたりと楽しみが盛り沢山です。湘南という素晴らしい恵まれた環境をフルに使って子ども達がのびのびと笑顔になれるようなそんな場所がクレイドルハウスです。
ひとりひとりがリサーチャーに
アクティブラーニングってどんな学び?
アクティブラーニングという言葉はすでに浸透しておりますが具体的にどんなことかはわかりにくいと思います。なので私のアメリカでの体験談を例にとってご説明いたします。
ニューヨークで私の子どもが通っていた学校はBank Street Collegeの Bank Street 教授方を取り入れておりました。1年を3つに区切り、3つのテーマ(「プロジェクト」と言います)に沿って学んでいきます。
例えば5歳児のキンダーのクラスでは1学期に「りんご」について学びます。りんごをいろんな角度と方向性から数学的だったりサイエンス的だったり、英語のクラスではりんごについて書かれた物語やポエムなどいろんなジャンルの本を読み、また毎週のように遠足があり、りんご狩りに行ったり、りんごが街でどんなふうに売られているか実際に行って種類や値段なども学んだり、りんごを使って学校のキッチンで料理したりなど、いろんな角度からひとつのことを学び自分でリサーチして学びを深めて行く。そして数ヶ月学んだ最後には「セレブレーション」と言ってお父さんお母さんを学校に招待して発表会をします。

Central Park Study

Snail Study

Snail Study
クレイドルハウスではひとりひとりがリサーチャーになることが理想です。自分の興味あることや学びたいことを見つけ、自ら学びを深める為の手助けをさせて頂きます。それはその子の自信に繋がり自己肯定感を高めることに繋がっていくからです。湘南の海の側で英語とアートとアクティブラーニング。子ども達が自ら選んで自ら学びを体験する、好きをもっと伸ばす学びの「クレイドルメソッド」で皆が笑顔になれるお手伝いをさせて頂きます。